富山ガイドスタート!富山県の魅力をお伝えします。
- 2013年02月23日(土)
富山県で生まれ、育ち、富山に住むこと約30年の滝譲二が、富山県の魅力をお伝えしつつ、様々な富山のことを記録として残していきたいと思い、富山ガイドをスタートします。
定番のグルメや、地元民だからこその情報を発信していきますので、お時間のある時にでもご覧頂けたら幸いです。
富山ガイドスタートのきっかけ
ネットショップのお客様の声
このブログを始めようと思った最初のきっかけは、運営に携わるネットショップ「ほっと屋」のお客様の声でした。
お陰さまで、全国津々浦々どころか海外を含む沢山のお客様にご利用頂いており、富山に住んでいた方、ご家族・知人・友人が富山に住んでらっしゃる方などからは、「富山懐かしいですね。」「昔富山に住んでました。」などのお声や、富山県をあまりご存じないお客様からは、「富山ってどんな町ですか?」「富山って素敵な町ですよね。」などのお声を頂くことがあります。
それもあって、ネットショップで発行している季刊誌では、少しでも富山県を知って頂くために、富山の観光・グルメ情報も掲載しており、それをブログでも紹介できればと思いました。
子供の頃から通ったお店の閉店
私は既に両親が他界してまして、子供の頃に家族で食事に行ったお店などは非常に感慨深いです。
ただ、富山県も車社会が進むとともに、昔からあるお店が少しずつ少しずつ減っています。それで、自分のためへの思い出も含め、同じ想いを持つ多くの方のためにもお店の存在を記録として残していこうと思いました。
中でも閉店して、残念なお店はこちらです。お店も行きましたし、餃子の持ち帰りもよくしました。
大学時代に単身名古屋市に移り住んで、右も左も分からず
都会への憧れもあって、愛知県名古屋市にある名城大学に進学しました。
母は既に他界し、父も仕事が忙しかったこともあって、引っ越しの手配も含めて、本当に単身で名古屋に移り住み始めました。
名古屋駅を降りた時点で右も左も分からず、地下鉄の駅を降りても右も左も分からず、実際に住んでみると何も分からず、出不精もあってアパートでは電灯無しで1週間ほど、カーテン無しで3ヶ月ほど住んだりしてました。
今では、ネットで検索もできるのですが、富山に移り住む方の不安を少しでも解消するために、地元民だからこその些細な情報をまとめていきたいと思います。
大学時代に住んでいたアパートです。
愛知県名古屋市天白区元八事4-99 ハイツ村上201
富山に住んでてWeb屋ってレア!?
富山県の人口は約100万人です。日本全国から見ると1%。それで、ブログのできそうな年代となるとグッと減り、Web屋となるとさらにグッと減ります。
これはある意味、自分へ使命なのかと勘違いもしつつも、ライフワークとして楽しみながらブログができたらなと思ってます。
富山県の各種統計情報です。見てると結構面白いです。
富山ガイドネタ
今、思いついてる時点のブログネタはこれだけです。まぁ、やりながらネタも増えるので、何とか更新していければなと。
- 定番のグルメネタ
できるだけチェーン店ではなく、富山だけのお店を掲載していきます。 - 富山の観光・温泉・イベント
自分も旅行・温泉好きで、いつも検索するのですが、なかなか良い情報出てこないことがあるので、それをまとめれればなと。 - 富山県まとめ
富山県民にとっては当たり前でも、他の方には貴重な情報ということもあるので、些細な情報をまとめていきます。
富山ガイドに備えての準備
- Webの知識
本業なのでまぁ大丈夫かなと。 - デジカメ
これまで一眼レフは持ってて、プライベートではiPhoneカメラでしたが、ブログに備えてコンパクトデジカメのキヤノン PowerShot S110を買いました。 - 写真撮影
商品写真撮ったりもしてまして、素人に毛の生えた程度ですが、まぁ大丈夫かなと、 - 文章力
上手く文章まとめるのが下手ですが、何とか根性で上達したいなと。 - お出かけ力
基本出不精でヒッキーで、暑さ寒さにも弱いですが、これを機に外出するようにして、お出かけ力を鍛えます。 - ブログ継続の根性
これが一番問題ですね。とりあえず週1回更新を目標に頑張ります!
そんなこんなで、富山ガイドスタートしますので、末永くよろしくお願いします!